世界一の頭脳と言われる開成生
開成中学校は1871年に創立した男子中高一貫校です。
初代校長は第20代内閣総理大臣の高橋是清。
「ペンは剣よりも強し(The pen is mightier than the sword.)」の格言に基づいて定められた校章「ペンケン」は有名ですね。
東大合格者数も日本トップクラスなので、中学受験をしない方でも聞いたことがあるのではないでしょうか。
ハーバード大学でも教鞭をとっていた柳沢幸雄前校長が、ハーバード生よりも優秀だと度々発言されていたね。


そんな開成中学校について調べてみました!
目次
開成中学校の基本情報
設置種別 | 私立男子中高一貫校 |
---|---|
住所 | 東京都荒川区西日暮里四丁目2番4号 |
アクセス | JR山手線・京浜東北線・地下鉄千代田線「西日暮里駅」より徒歩1分 |
生徒数 | 916名 |
学期 | 3学期 |
授業時間数 | 50分×6時限 |
高校募集 | あり |
開成中学校の制服
制服は定番の学ラン。


詰襟学生服にペンケンの校章がかっこいい!
開成中学校の偏差値は?

2022年春の四谷大塚のR4偏差値(合格率80%)は71です。

東京御三家の中でも一番偏差値が高いのね
SAPIX他中学受験指導塾でも最上位クラスの子が狙う学校です。

2021年度開成中学校入試情報

受験料
開成中学校の受験料は28,000円です。
2021年度募集人数・実質倍率
試験日 | 募集 人数 | 受験 者数 | 合格 者数 | 実質 倍率 |
---|---|---|---|---|
2/1 | 300人 | 1,051人 | 398人 | 2.6倍 |

日本最上位層の戦いです。
毎年、1点の差が勝負の明暗を分ける熾烈な戦いとなります。
入試科目・配点・合格最低点
開成中学校の入試科目は4科目(国語・算数・理科・社会)です。
面接はありません。
科目 | 国語 | 算数 | 社会 | 理科 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
試験時間 | 50分 | 60分 | 40分 | 40分 | 190分 |
満点 | 85点 | 85点 | 70点 | 70点 | 310点 |

2021年度入学試験の最低点は201点でした。
最難関校らしくどの教科も難問ですが、合否に影響が出るのは国語と言われています。
2021年度出願スケジュール
試験 | 願書受付 | 合格発表 | 手続締切 |
---|---|---|---|
2/1 | 1/10-1/22 | 2/3 | 2/4 |
開成中学校は毎年2月1日午前が試験日になります。2022年度も大きく変わらないと予想されます。
(情報が公開され次第更新します)
2021年度開成中学の学費はいくら?


入学手続き時に支払う費用と、その他に分けてご説明します
入学時にかかる費用
種別 | 初年度納入金 |
---|---|
入学金 | 320,000円 |
施設拡充資金 | 120,000円 |
計 | 440,000円 |
上記のほかに、教育環境整備募金(一口100,000円)と高校校舎建設募金(一口10,000円)(共に任意)の寄付をお願いされるようです。

2月27日12時までの辞退者には施設拡充資金の120,000円は返金されます
その他授業料など
入学時以外にかかる初年度の学費などは以下のとおりです。
種別 | 初年度納入金 |
---|---|
授業料 | 492,000円 |
施設維持費 | 72,000円 |
実験実習料 | 72,000円 |
PTA会費 | 33,600円 |
生徒会会費 | 6,600円 |
計 | 676,200円 |
上記のほかに、学年旅行費・教材費等にあたる学級費が115,000円かかります。
初年度の学費まとめ
ざっとこれだけかかります
- 入学時:440,000円
- 寄付金:110,000円(最低口数)
- 学費等:676,200円
- 学級費:115,000円
初年度合計:1,341,200円

ちなみに学費676,200円/年は、東京私立校では安い方だよ。
開成高校の進学実績

高校卒業後の進路はどうなってるのかしら?


開成高校の過去3年間の進学実績を調べました。
国公立大学の合格実績
まずは国公立大学の合格実績をまとめました。
大学名/年度 | 2021年 | 2020年 | 2019年 |
---|---|---|---|
東京大 | 144 | 185 | 186 |
京都大 | - | 13 | 9 |
東京工業大 | - | 11 | 13 |
一橋大 | - | 10 | 12 |
東北大 | - | 5 | 11 |
北海道大 | - | 6 | 5 |
筑波大 | 4 | 7 | 8 |
東京外国語大 | 1 | 2 | - |
横浜国立大 | 10 | 7 | 5 |
( -:調査できていない箇所で合格者0とは限りません)

日本最難関の東大理三(医学部)の定員は100名ですが、今年は開成から10名が現役合格しました。
東大合格者数は2021年現在、40年連続で開成がトップです

早慶上理・GMARCHの合格実績
大学名/年度 | 2021年 | 2020年 | 2019年 |
---|---|---|---|
慶応義塾大 | 166 | 174 | 198 |
早稲田大 | 231 | 238 | 222 |
上智大 | 32 | 18 | 21 |
東京理科大 | 106 | 103 | 73 |
明治大 | 46 | 55 | 83 |
青山学院大 | 7 | 7 | 8 |
立教大 | 10 | 12 | 6 |
中央大 | 28 | 24 | 45 |
法政大 | 9 | 20 | 8 |
学習院大 | 1 | - | 2 |
計 | 636 | 651 | 666 |

慶應合格者も日本でトップクラスです。
大学合格実績まとめ
- 東大の合格者数は40年連続で開成がトップ
- 2021年東大合格者数166名のうち106人が現役合格
- 偏差値79、日本最難関の東大の理Ⅲへは10名が現役合格
開成中学の過去問
開成中学校の最新過去問はAmazonから購入できます。