桜蔭中学校は文京区本郷に校舎を構える私立女子中高一貫校です。
東京女子高等師範学校(現お茶の水女子大)の同窓会桜蔭会によって、1924年に設立されました。
桜蔭の建学の精神は『礼と学び』。
品性と学識を備えた人間形成を教育理念とし、礼法の時間を設けています。

雙葉はカトリック・ミッション系、女子学院はプロテスタントですが、桜蔭は東京御三家唯一の非宗教系学校です。
タレントの菊川怜さん、元衆議院議員の豊田真由子さんも桜蔭卒業生だね。


そんな桜蔭中学校について調べてみました!
目次
桜蔭中学校の基本情報
設置種別 | 私立女子中高一貫校 |
---|---|
住所 | 東京都文京区本郷1-5-25 |
アクセス |
JR中央線・都営三田線水道橋駅より徒歩5-7分 地下鉄各線本郷三丁目駅より徒歩8-9分 |
生徒数 | 1学年235名 現在計700名 |
学期 | 3期制 |
授業時間数 | 50分×6時限 |
高校募集 | なし |
桜蔭中学校の制服
女子校と言えば気になるのが制服ですよね。
桜蔭中学校の制服は、今時珍しいジャンパースカート+丸襟ブラウスです。

出展:桜蔭学園公式HP

制服を替える(廃止する)議論が度々起こるようですが、一応このままのようです。
「スカートの長さを調整しにくい」「生地が硬い」「ダサい」など、生徒からは不評な声もあるみたい。
僕は伝統的で良いと思います!

桜蔭中学校の偏差値は?

2022年春の四谷大塚のR4偏差値(合格率80%)は71です。

女子学院は69、雙葉は68。
御三家の中では最も偏差値が高いです。
2021年度桜蔭中学校入試情報

受験料
桜蔭中学校の受験料は25,000円です。
2021年度募集人数・実質倍率
試験日 | 募集人 数 | 受験者 数 | 合格者 数 | 実質 倍率 |
---|---|---|---|---|
2/1 | 235人 | 561人 | 283人 | 2.0倍 |

2021年度春は補欠合格として33名の発表がありましたが、繰り上げ合格がありませんでした。
入試科目・配点・合格最低点
桜蔭中学校の入試科目は4科目(国語・算数・理科・社会)です。
加えて参考程度の面接があります。
面接は3分程で、受験生のみとなります。
科目 | 国語 | 算数 | 社会 | 理科 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
試験時間 | 50分 | 50分 | 30分 | 30分 | 160分 |
満点 | 100点 | 100点 | 60点 | 60点 | 320点 |

入試試験の最低点数は公表されていません。
受験者や塾関係者の間ではおよそ6割得点していれば合格ラインに乗るのではないかと言われています。
2021年度出願スケジュール
試験 | 願書受付 | 合格発表 | 手続締切 |
---|---|---|---|
2/1 | 1/10-1/16 | 2/2 | 2/3 |
(情報が公開され次第更新します)
2021年度桜蔭中学校の学費はいくら?


入学手続き時に支払う費用と、その他に分けてご説明します
入学時にかかる費用
種別 | 初年度納入金 |
---|---|
入学金 | 380,000円 |
その他 | 0円 |
計 | 380,000円 |
その他授業料など
入学時以外にかかる初年度の学費などは以下のとおりです。
種別 | 初年度納入金 |
---|---|
授業料 | 447,600円 |
施設費 | 96,000円 |
教育充実費 | 96,000円 |
生徒会会費・ PTA会費等 | 26,500円 |
計 | 666,100円 |

その他一口100,000円の寄付金を2口以上求められます。(任意)
それに加えて制服代が49,000円もかかるよ。

初年度の学費まとめ
ざっとこれだけかかります
- 入学金:380,000円
- 学費等:666,100円
- 寄付金:200,000円
- 校服代:49,000円
初年度合計:1,295,100円
桜蔭高校の進学実績

高校卒業後の進路はどうなってるのかしら


桜蔭高校の過去3年間の進学実績を調べました
国公立大学の合格実績
まずは国公立大学の合格実績をまとめました。
大学名/年度 | 2021年 | 2020年 | 2019年 |
---|---|---|---|
東京大 | 71 | 85 | 66 |
京都大 | 4 | 2 | 4 |
東京工業大 | 3 | 6 | 4 |
一橋大 | 5 | 5 | 2 |
東北大 | 2 | 3 | 2 |
北海道大 | 3 | - | 1 |
筑波大 | 3 | 7 | 5 |
東京外国語大 | - | - | 2 |
横浜国立大 | 3 | 3 | 4 |
( -:調査できていない箇所で合格者0とは限りません)

東大合格者数では、東京女子御三家の中でも桜蔭が頭一つ抜きんでています。
21年度の東大合格者数71人名のうち現役合格は61名。
卒業生229名に対して実に1/4が東大に合格していることになります。
さらに、日本最難関の東大理三には定員100名のところに8名が現役合格!
開成、灘、筑駒と並ぶ実績ですが、桜蔭の1学年人数が他校より少ないことを考えるとその凄さがわかります。

早慶上理・GMARCHの合格実績
大学名/年度 | 2021年 | 2020年 | 2019年 |
---|---|---|---|
慶応義塾大 | 81 | 99 | 77 |
早稲田大 | 147 | 156 | 142 |
上智大 | 49 | 48 | 77 |
東京理科大 | 49 | 86 | 71 |
明治大 | 46 | 80 | 46 |
青山学院大 | 13 | 8 | 11 |
立教大 | 15 | 17 | 3 |
中央大 | 27 | 38 | 55 |
法政大 | 4 | 16 | 5 |
学習院大 | 4 | 3 | 3 |
計 | 435 | 461 | 490 |
桜蔭高校の進学実績まとめ
大学合格実績まとめ
- 日本女子校の中では東大合格者数が断トツで多く、28年連続で東京大学合格者数全国トップ10入り
- 医学部への合格者も多く、2021年度は158名が医学部に合格
- 158名合格者のうち現役合格者は128名
桜蔭中学校の過去問
桜蔭中学校の過去問は以下から購入できます。

以下の記事もおすすめです