早稲田アカデミー(早稲アカ)中学受験の料金、口コミ評判は?

2021年7月6日

早稲田アカデミーはサピックス、四谷大塚、日能研と並んで4大中学受験塾と呼ばれる大手塾です。

住宅街に校舎を構えることが多いので、看板やチラシをご覧になったことがある方も多いのではないでしょうか。

「家から一番近い塾が早稲アカだから通わせたい」

「早慶附属高校の合格実績は有名だけど中学受験はどうなの?」

そんな方のために早稲田アカデミーの料金や口コミについて調べました。

早稲アカパパ

子供を早稲アカに通わせているRYUICHIが紹介します!



早稲田アカデミーは大手中学受験塾の中で最も校舎数が多く、2021年3月末現在首都圏に113校舎を運営しています

運営企業は東証一部に上場しており、その筆頭株主は四谷大塚や東進ハイスクールを擁する株式会社ナガセ。

カリキュラムやテキストは四谷大塚の予習シリーズを使用しています。

早稲田アカデミーの中で特に有名な講座が、小学校6年生対象のNN(何がなんでも)志望校別コース

普段はSAPIXに通っている子も日曜日はサピックスのSSではなく早稲アカのNNを受講するケースが増えています





\ こんな方におすすめ /

ポイント

  • 早稲田アカデミーに通塾を考えている方
  • 別の塾に通っているがNN志望校別コースだけ受けたい方
  • 組分けテストでアルファコースに入りたい方


ポイント

早稲田アカデミーで中学受験を進めるなら


早稲田アカデミーはNN志望校別コースはもとより指導内容の評判が広がり、近年急速に合格実績を伸ばしています

サポートのきめ細やかさは大手塾の中でも随一で、共働き世帯でも通わせやすいとの声が多いです。


一方で授業は四谷大塚の予習シリーズに加えてオリジナルの教材を使うこともあり学習量は膨大です。


塾のサポートが手厚いからと任せっぱなしにしてしまうと、子供だけでは学習量をこなしきれなくなってしまいます。


家庭教師のノーバスは、早稲アカのカリキュラムを軸に家庭学習のフォローを行う早稲田アカデミー併用プランがある家庭教師です。


予習シリーズの解説やカリキュラムテストの解き直しを通じて子どもの苦手ポイントを徹底的に攻略し基礎学力の向上に繋げます。


NN志望校別コースを希望するならNN選抜に特化した指導も行ってくれます。


早稲田アカデミーの通塾をお考えなら、家庭教師のノーバスに家庭学習の進め方を相談してみることをお勧めします

\ 今なら入会金無料 /


早稲田アカデミー(早稲アカ)小学部の中学受験コースとは

早稲田アカデミーは四谷大塚最大の準拠塾です。

四谷大塚準拠塾というのは、四谷大塚のテキストとカリキュラムを使用して指導を行っている塾のこと。

早稲アカ生も四谷大塚生と同じく5週に1度の組分けテストを受けたり全統模試を受けます。


事務さん

予習シリーズだけではなく、オリジナルの教材もあわせて授業を進めます。

難易度は低めの早稲田アカデミー入塾テスト

早稲アカにも入塾テストはありますが、四谷大塚やサピックスと比べて何度は高くありません

入塾テストは毎週土曜日に行われており、無料で受験することができます。



パパ

小学校5年生までは比較的簡単に入ることができるようです
近年の中学受験人気により席が埋まるのが早くなっている傾向にあります


早稲田アカデミー(早稲アカ)個別進学館で個別指導も受けられる

また、早稲田アカデミーには個別指導(個別進学館)も併設されています。

入塾テストが合格基準点に達しなかったり授業の内容についていけなくなった時など、まず個別指導で指導してもらうよう勧められることもあるようです。

超人気の早稲アカNN(何がなんでも)志望別コース

他塾講師からも評判が高く、早稲アカの一番の特徴でもあるのがNN志望別コース

早稲田アカデミーの小6難関中学受験対策の最大の特徴が、『NN(何がなんでも)志望校別コース』です。このコースではそれぞれの学校を徹底的に分析している講師陣が、テキストやカリキュラムの開発から授業まで、一貫して担当します。その専門性や高品質の指導は他塾に通われている方々からも高い評価をいただいております。

早稲田アカデミーHP


各校舎から御三家や超難関校を目指す生徒が集まり、学校の試験傾向に合わせた対策を行います。

希望すれば誰でも受講できるわけではなく一定の学力以上である必要があります

2021年度は以下の学校コースが開設されています。

男子校

開成、麻布、武蔵、駒場東邦、早稲田、早大学院、慶應義塾普通部の計7クラス



女子校

桜蔭、女子学院、雙葉の3クラス



共学校

渋谷幕張、早実の2クラス



自分の希望する学校の対策クラスが開講していない場合は、他難関校希望者向けの難関プログレス(難プロ)コースを受講することもできます。


早稲田アカデミー学年別カリキュラム、料金


早稲アカパパ

ここで早稲田アカデミー(早稲アカ)のカリキュラムと月謝、料金についてまとめました。


1・2年生

1・2年生は私国立中学受験を考えている子を対象にしたスーパーキッズコースを開講しています。

スーパーキッズコースで育むのは、「得点力」ではなく「学びの礎」です。「わからない」から、おもしろい。間違いは、成長のチャンス。だから、できないことにも挑戦する。最後まで考え抜く力は、目標に向かって行動する子、自力で壁を乗り越える子を育てます。

早稲田アカデミーHP

対象科目

国語、算数

曜日と授業時間

週1回(45分授業×2コマ)

月〜金曜日:16:30−18:00
土曜日:13:30-15:00

受講料、料金

授業料15,400円+年会費1,870円=17,270円/月


テキスト代

小1・2のメインテキスト代は授業料に含まれています

3年生

3年生は私国立中学受験を考えている子を対象にしたジュニアコースを開講しています。

「小3ジュニアコース」では、単なる反復学習や理由・背景を押さえず丸暗記させるような授業はしません。子どもたちの「なぜ?」という興味・関心を引き出し、大切にしながら、一生懸命問題に取り組む時間と、明るく元気に、互いを刺激し合いながら学ぶ時間をバランスよくつくり出すことで、子どもたちの意欲を高め、可能性を広げていきます。

早稲田アカデミーHP


塾の先生

この段階ではまだ中学受験勉強らしいことはしません。
アニメだったり地図だったり、子どもたちが自ら興味を持ったものに対して学びを深めていくような学習を行います。


対象科目

国語、算数、社会、理科

曜日と授業時間

週2回(国語または算数60分+社会または理科40分)

月〜金曜日:17:00-18:00/18:00-18:40

受講料、料金

授業料24,200円+年会費1,870円=26,070円/月


テキスト代

小3のメインテキスト代は授業料に含まれています


4年生

いよいよ中学受験に向けたカリキュラムがスタートします。
各校舎とも定員が一気に増え、緊張感のある授業へと変わっていきます。

本格的な中学受験カリキュラムが始まる小学4年生になると、小学校3年生までの学習と比べてより深い内容に取り組むようになります。
小4Sコースでは、豊富な教材やテストを通じて、お子様の学習に対する興味・関心を大切にしながら、「基礎力」「思考力」「表現力」をバランス良く育んでいきます。 

早稲田アカデミーHP


対象科目

国語、算数、社会、理科

曜日と授業時間

週2回(国語または算数100分+社会または理科50分)

火・木曜日もしくは水・金曜日

受講料、料金

授業料27,720円+年会費2,900円=30,620円/月

テキスト代

小4になるとテキストを購入する必要があります。
早稲田アカデミー4年生のテキスト代目安は約50,000円です。

5年生

小学校5年生になると、私国立中受験のSコース、公立中高一貫校受験のTコース、公立中進学のKコースに分かれます。

早稲アカパパ

ここではSコースをご紹介しますね。

5年生では御三家や早慶付属校を目指す生徒に向けて、オプション講座のNNジュニアコースも開講します。

中学受験に向けた学習において、小学5年生はもっともハードな1年といえます。
お子様の心身の成長スピードを上回る速さで、学習の量や内容は小学6年生のレベルにどんどん近づいていくからです。
中学入試に直結する小学5年生の学び。
小学4年生の学習と比べると範囲がさらに広がり、深度も増しますので、家庭学習においては「計画性」が何より大切になります。

早稲田アカデミーHP


対象科目

国語、算数、社会、理科

曜日と授業時間

週3回(国語または算数100分を週2回+社会または理科100分を週1回)
17:00-18:40/18:50-20:30

受講料、料金

授業料44,550円+年会費2,900円=47,450円/月

テキスト代

早稲田アカデミー5年生のテキスト代目安は約65,000円です。


オプションコース:NNジュニア

NNジュニアは小学校5年生から始める御三家・早慶附属中学校対策講座です。

NN志望校別コースで実際に教鞭をとる講師が指導し、志望校別に各校舎から集まって講座を受けます。

2021年は渋谷、西日暮里、御茶ノ水の3校舎で実施されています。

日程は4-7月の日曜日に1回(計4回)、12:45-18:00に行われます。

受講料は1回8,800円です。

塾の先生

5年生時点で講義を完璧に理解している子じゃないとかなりハードです。
苦手なところがあれば無理に受ける必要はなく、自宅での復習を優先しても良いかと思います。


6年生

いよいよ最後の大詰めの1年です。
他塾同様多くの特別講座が開講し、2月の受験当日に実力が高まるようなカリキュラムを提供します。

入試本番から逆算し、お子様の現在の状況に合わせた学習計画を立てることが重要です。
授業では、夏期講習会が終わるまでは復習を中心に基礎力の伸長を図り、9月以降は演習を通じて実戦力を鍛えていきます。

早稲田アカデミーHP

対象科目

国語、算数、社会、理科

曜日と授業時間

週3回(国語または算数100分を週2回+社会または理科100分を週1回)
17:00-18:40/18:50-20:30

受講料、料金

授業料45,210円+年会費2,900円=48,110円/月

テキスト代

早稲田アカデミー6年生のテキスト代目安は約75,000円です。


オプション:NN志望校別コース

同じ志望校を目指す生徒が各校舎から集まり、合格を目指すコースです。

受講するには一定の基準を満たすする必要があります。

最上級クラスのSSクラスに在籍していることが一つの目安になります。

オプション:土曜特訓(土特)

小6の9月から始まるNN志望校別コースの土曜日講座です。

日曜日のNN志望校別コースは4科目の総合講座ですが、土特では自分の弱点や苦手科目を選択したり得意科目を引き上げることを目的として受講します。

塾の先生

個々のニーズにあわせて自由に選択できるところが最大の特徴です。
多くのNN生徒は受講しますが、必須受講ではないので受講しなくても構いません。



オプション:日曜特訓

日曜特訓は1日5時間のテーマ別授業でそれぞれの科目の「頻出単元」「差がつく単元」を取り上げます。

受講料は1講座7,700円で、自分に合う内容を選び1単元から受講することが可能

普段通う校舎で実施していない場合は最寄りの実施校舎へ通うことになります。

2021年のスケジュールは以下です。

出典:早稲田アカデミーHP




早稲田アカデミー(早稲アカ)の校舎はどこにある?

校舎によってレベルが違う?

早稲田アカデミーの校舎は首都圏に113校舎あります。

SAPIXとは違い拡大路線を選択したために、校舎によって講師の質に差があるという口コミが見られました。

早稲アカパパ

講師の先生には満足していますが、大規模校の方が有名な講師が在籍していると聞きます。


稲アカの校舎ランキングは?

特にランキングなどは見られませんでしたが、最上級の講師や環境を整えた特別校舎=エクシブ校舎があります。

早稲田アカ変わらぬ教育理念、進化し続ける教務システムと指導力。早稲アカの軌跡を牽引してきたスタッフを厳選し、最高の満足と結果を皆様にお届けしていくことを使命とした塾、それこそが「ExiV」です。難関中学・高校受験に向けて始めるなら「ExiV」。お子様の輝く未来のための指導・強力なサポートは私たちにお任せください。

早稲田アカデミーHP



2021年現在、早稲田アカデミーエクシブ校舎は以下の5校です。

早稲アカExiV校

御茶ノ水校、渋谷校、新宿校、西日暮里校、たまプラーザ校


塾の先生

エクシブ校では通常NN志望別コースでしか受講することができないベテラン講師の授業を通常授業で受けることができます。
エクシブ校では間違いなく最上級の指導とサポートを受けることができるでしょう。



早稲田アカデミー(早稲アカ)の評判口コミ


実際に早稲田アカデミーに通っている・通っていた方からの評判口コミを集めました。

共働き家庭に最適な塾

40代女性

体育会系と聞いていたので最初は選択肢から外していましたが、見学に行ってみるとそんなことはなく、家から通わせやすかったので早稲アカにしました。
早稲アカは面倒見が良く、家で親が勉強を見る必要もなく助かりました。共働きであればその点に十分注意して塾を選んだほうが良いと思います。
塾弁作りが大変でしたが、それくらいしかしませんでした。
家から近いことも負担が少なくてよかったです。


授業料以外に費用がかかる

50代男性

授業料自体は他塾と大差ないと思いますがテキスト代やテスト代、季節講習代など授業料以外にかなりお金がかかりました。
毎週土曜に四谷大塚の週テストを受けますが、四谷大塚生は授業料に含まれているのに早稲アカ生は別にお金がかかります。
講師の先生方や事務の方にはかなり熱心にフォローして頂けて満足しています。


勧誘がしつこい

40代女性

オプション口座への勧誘がしつこいです。
〇〇校合格のためには夏期講習参加は必須だ、とか毎回勧誘されるのが負担でした。
そんなに偏差値の高い学校を希望していたわけではないので結局参加せず、家庭教師をつけて志望校対策に集中していました。

-中学受験塾, 集団指導, 早稲田アカデミー

© 2023 ニューノーマルな中学受験