横浜雙葉中学校と雙葉中学校は姉妹校?
横浜雙葉中学校は横浜市中区に位置する私立女子中高一貫校です。
一般子女への教育は前身の横浜紅蘭女学校が開校した1900年からですが、1872年から外国人子女を対象に教育を行っていました。
東京四谷、田園調布、静岡、福岡の雙葉とは姉妹校にあたります。
横浜雙葉小学校も併設されてて、そこから約85名が進学するよ。


フェリス女学院と同じく横浜山手の閑静なエリアにあります。
そんな横浜雙葉中学校について調べてみました。
目次
横浜雙葉中学校の基本情報
設置種別 | 私立女子中高一貫校 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市山手町88 |
アクセス | JR京浜東北線石川町より徒歩13分 |
生徒数 | 1学年約185名 現在計558名 |
学期 | 2期制 |
授業時間数 | 45分×7時限 |
高校募集 | なし |
横浜雙葉のカリキュラム構成
横浜雙葉では、中高の6年間を2年ごとの3段階でとらえた教育課程編成になっています。
6年間のカリキュラム
- 中学1・2年:学習習慣の確立
- 中学3年・高校1年:高校までの基礎的な学習
- 高校2・3年:進路に合わせた演習科目など
また、入学後から学校内の定期試験だけでなく、全国規模での学力試験にも挑戦。
客観的な学力の定着を確認することで自分の進路を見極めて大学進学にのぞみます。
横浜雙葉中学校の制服
正制服はブラウスにジャンパースカートです。季節に応じてブレザーやPコートがあります。

(出展:横浜雙葉中学校ホームページ)
夏季期間は準制服として紺・チェックのスカートと、白・青のブラウスがあり、自由に組み合わせて着用することができます。
横浜雙葉中学校の偏差値は?

2022年春の四谷大塚のR4偏差値(合格率80%)は55です。

横浜共立学園、山手学院後期が同水準偏差値です。
2021年度横浜雙葉中学校入試情報

受験料
横浜雙葉中学校の受験料は25,000円です。
2021年度募集人数・実質倍率
試験日 | 募集 人数 | 受験 者数 | 合格 者数 | 実質 倍率 |
---|---|---|---|---|
2/1 | 100人 | 164人 | 104人 | 1.6倍 |
入試科目・配点・合格最低点
横浜雙葉中学校の入試科目は4科目(国語・算数・理科・社会)です。
面接は伝統的に行われていましたが、感染症対策により2021年度は中止となりました。
科目 | 国語 | 算数 | 社会 | 理科 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
試験時間 | 50分 | 50分 | 40分 | 40分 | 180分 |
満点 | 100点 | 100点 | 80点 | 80点 | 360点 |

2021年度の合格最低点は195点でした。
合格者の平均点数は203点です。
2021年度出願スケジュール
試験 | 願書受付 | 合格発表 | 手続締切 |
---|---|---|---|
2/1 | 1/6-1/20 | 2/2 | 2/3, 4 |
(情報が公開され次第更新します)
2021年度横浜雙葉中学校の学費はいくら?


入学手続き時に支払う費用と、その他に分けてご説明します。
入学時にかかる費用
種別 | 初年度納入金 |
---|---|
入学金 | 300,000円 |
施設設備資金 | 200,000円 |
計 | 500,000円 |

施設設備資金は2月10日までに振込む必要があります。
3月31日までに辞退の申し出をすれば返金されます。
その他授業料など
入学時以外にかかる初年度の学費などは以下のとおりです。
種別 | 初年度納入金 |
---|---|
授業料 | 528,000円 |
施設維持費 | 192,000円 |
学園費 | 60,000円 |
その他 | 98,400円 |
計 | 878,400円 |

その他とは共同購入費、保護者の会の会費、校外学習積立金等です。
その他一口50,000円の寄付金を5口以上依頼されます。

初年度の学費まとめ
ポイント
- 入学時:500,000円
- 学費等:878,400円
- 寄付金:250,000円
初年度合計:1,628,400円
横浜雙葉高校の進学実績

高校卒業後の進路はどうなってるのかしら?


横浜雙葉高校の過去3年間の進学実績を調べました。
国公立大学の合格実績
まずは国公立大学の合格実績をまとめました。
大学名/年度 | 2021年 | 2020年 | 2019年 |
---|---|---|---|
東京大 | 10 | 2 | 3 |
京都大 | 1 | - | - |
東京工業大 | - | 1 | - |
一橋大 | 3 | 1 | 2 |
東北大 | - | 1 | - |
北海道大 | - | 3 | 2 |
筑波大 | - | 1 | - |
東京外国語大 | 1 | 1 | - |
横浜国立大 | 2 | 7 | 4 |
計 | 17 | 17 | 11 |
( -:調査できていない箇所で合格者0とは限りません)
早慶上理・GMARCHの合格実績
大学名/年度 | 2021年 | 2020年 | 2019年 |
---|---|---|---|
慶応義塾大 | 43 | 40 | 34 |
早稲田大 | 49 | 47 | 33 |
上智大 | 39 | 26 | 28 |
東京理科大 | 2 | 26 | 11 |
明治大 | 39 | 48 | 31 |
青山学院大 | 28 | 28 | 19 |
立教大 | 51 | 40 | 22 |
中央大 | 23 | 23 | 25 |
法政大 | 22 | 29 | 13 |
学習院大 | 13 | 11 | 11 |
計 | 309 | 318 | 227 |

例年文系へ6割、理系へ4割が進学するそうです。
一部では音楽や美術など芸術系に進む生徒も。
一人ひとりの希望に合わせた指導が学校の方針です。
横浜雙葉高校の進学実績まとめ
ポイント
- 2021年度は東京大学に10名が合格
- うち現役合格者は7名
- 一人ひとりの希望を尊重した進路指導が評判
横浜雙葉中学校の過去問
横浜雙葉中学校の過去問は以下から購入できます。

以下の記事もおすすめです