2020年、中学受験情報サイト運営会社の株式会社ファルボが中学受験塾にかかる費用についての調査結果を公表しました。
(“中学受験は本当に課金ゲームなのか?“ 「中学受験にかかる費用」実態調査レポート)
世帯年収の高い家庭では4年生~6年生で必要となる、学習準備から入試時期に支払う費用の総額が 平均413万円 、6年生の1年間だけで平均274万円 もの費用が必要となるケースもあることがわかりました。
https://www.value-press.com/pressrelease/254328

この金額は中学受験塾や教材費、受験料や入学金などの全ての費用が含まれます。
中学受験にかかる費用の中でも、塾代は最も大きなウェイトを占めます。
そこで、今日は数ある中学受験塾の中でも圧倒的合格実績を誇るサピックスの
- 学年別授業料
- テキスト代、模試費用
- その他必要な費用
について調べてみました!
目次
中学受験塾にかかる費用って一般的にどれくらい?
まず、中学受験塾にかかる費用をおさらいします。
先ほど紹介した株式会社ファルボによる調査で、年収別中学受験塾に費やした金額が明らかになりました。
【小学4年生~6年生の子どもの通塾費、受験費用の合計】

受験費用というのは出願時に必要な受験料や入学金、交通費宿泊費などのことです。
この調査から、小学6年生時には中学受験塾代で最低120万円、年収の高い世帯だと200万円近く必要であるということがわかります。
中学受験塾費用まとめ
上記調査からざっくり計算すると、
- 小4で約50万円
- 小5で約70万円
- 小6で約140万円
→3年間で約250万円が中学受験塾代の一つの目安です。

個別指導とか家庭教師をつけると支出は青天井になりますもんね・・・。
これを踏まえて、サピックスの塾代は高いのかどうか調べてみました。

【1年生】サピックス授業料・講習など年間総費用
サピックス1年生の授業料と年間費用
サピックス1年生の月額授業料は20,900円です。
1年生は4月からカリキュラム開始なので、年間の授業料は月謝×9ヵ月=188,100円。
8月は夏期講習があるので月謝は発生しません。
サピックス1年生の特別講習費用
1年生向けの特別講習は2つあります。
入学準備体験講座「もうすぐ1ねんせい」
幼稚園年長の2月と3月に行われる、小学校入学の準備講座です。
全3回、約11,000円です。
夏期講習
全4日間、24,200円です。
サピックス1年時にかかる年間費用まとめ
項目 | 年間費用 |
授業料 | 188,100円 |
入学準備体験講座 | 11,000円 |
夏期講習 | 24,200円 |
合計 | 223,300円 |
【2年生】サピックス授業料・講習など年間総費用
サピックス2年生の授業料と年間費用
サピックス2年生の月額授業料は22,000円です。
8月を除いた年間の授業料は月謝×11ヵ月=242,000円になります。
サピックス2年生の特別講習費用
2年生向けの特別講習は夏期講習のみとなります。
全4日間、25,300円です。
サピックス2年時にかかる年間費用まとめ
項目 | 年間費用 |
授業料 | 242,000円 |
夏期講習 | 25,300円 |
合計 | 267,300円 |
【3年生】サピックス授業料・講習など年間総費用
サピックス3年生の授業料と年間費用
サピックス3年生の月額授業料は24,200円です。
8月を除いた年間の授業料は月謝×11ヵ月=266,200円になります。
サピックス3年生の特別講習費用
3年生からは夏期講習に加えて冬にも特別講習が始まります。
既にサピックスに在籍している子には冬期講習、入塾前の子には新4年生準備講座が用意されています。
また、サピックスオープン公開模試も始まります。
夏期講習
全8日間、56,100円です。
冬期講習(サピックス在籍者向け)
全4日間、約23,000円です。
新4年生準備講座(非在籍者向け)
全4日間、約20,000円です。
サピックス3年生の模試費用
3年生から模試がスタート。
9月に実力診断サピックスオープン公開模試が実施されます。
受験料は3,300円です。
サピックス3年時にかかる年間費用まとめ
項目 | 年間費用 |
授業料 | 266,200円 |
夏期講習 | 56,100円 |
冬期講習 | 23,000円 |
(新4年生準備講座) | (20,000円) |
実力診断模試 | 3,300円 |
合計 (新入塾の場合) | 348,300円 (345,300円) |
【4年生】サピックス授業料・講習など年間総費用

中学受験塾のカリキュラムはここからスタート!
春期講習も4年生から始まり、特別講習は春夏冬の年3回に。
授業時間も多くなり、必要な費用も上昇します。
サピックス4年生の授業料と年間費用
サピックス4年生の月額授業料は41,800円です。
8月を除いた年間の授業料は月謝×11ヵ月=459,800円になります。
サピックス4年生の特別講習
春期講習
全5日間、約25,000円です。
夏期講習
全14日間、90,200円です。
冬期講習
全6日間、約35,000円です。
サピックス4年生の模試費用
4年生は9月に実力診断サピックスオープン模試があります。
受験料は3,300円です。

ちなみにマンスリーテストや組分けテストなど、授業の一環の位置付けにあるテストは全て授業料に含まれています。
サピックス4年時にかかる年間費用まとめ
項目 | 年間費用 |
授業料 | 459,800円 |
春期講習 | 25,000円 |
夏期講習 | 90,200円 |
冬期講習 | 35,000円 |
模試代 | 3,300円 |
合計 | 613,300円 |
【5年生】サピックス授業料・講習など年間総費用

5年生になると5月の実力診断サピックスオープンに加えて志望校診断サピックスオープンが始まります。
早い段階で志望校を決定させ、適切な学習を進めるための重要なテストです。
サピックス5年生の授業料と年間費用
サピックス5年生の月額授業料は52,800円です。
8月を除いた年間の授業料は月謝×11ヵ月=580,800円になります。
サピックス5年生の特別講習費用
春期講習
全5日間、約27,000円です。
夏期講習
全20日間、114,400円です。
冬期講習
全6日間、約37,000円です。
サピックス5年生の模試費用
5年生になると模試が年3回実施されます。
【5月】実力診断サピックスオープン
【9月】志望校診断サピックスオープン
【11月】志望校診断サピックスオープン
実力診断の受験料は3,300円、志望校診断は6,050円です。
全て受験する場合の費用は15,400円です。
サピックス5年時にかかる年間費用まとめ
項目 | 年間費用 |
授業料 | 580,800円 |
春期講習 | 27,000円 |
夏期講習 | 114,400円 |
冬期講習 | 37,000円 |
模試代 | 15,400円 |
合計 | 774,600円 |
【6年生】サピックス授業料・講習など年間総費用

受験前の集大成!
通常授業に加えて、志望校合格に向けて、SS(サピックスサンデー)や夏期集中講座、模試などがほぼ毎月実施されます。
塾代だけで5年時の2倍かかることも…。
サピックス6年生の授業料と年間費用
サピックス6年生の月額授業料は59,950円です。
8月を除いた年間の授業料は月謝×11ヵ月=659,450円になります。
サピックス6年生の特別講習費用

春夏冬期講習に加えて以下4つの特別講習が用意されています。
- GS(ゴールデンウィークサピックス)特訓
- 夏期集中志望校錬成特訓
- 難関校SS(サンデーサピックス)特訓
- 正月特訓
SS特訓は受講せず早稲アカのNNを受講するご家庭もありますが、いずれにせよ大きな出費になります。
スケジュール順に詳細を見ていきましょう。
3月:春期講習
全5日間、約40,000円です。
5月:GS特訓(ゴールデンウィークサピックス)
全3日間、約40,000円です。
7-8月:夏期講習
全18日間、210,000円です。
8月:夏期集中志望校錬成特訓
全5日間、約70,400円です。
9-1月:SS特訓(サンデーサピックス)
9月から1月までの日曜日全18回(うちテスト4回)、約280,000円です。
12-1月:冬期講習
全6日間、約52,000円です。
12-1月:正月特訓
全4日間、約52,000円です。
サピックス年生の模試費用
6年生になると模試が最大年6回実施されます。
【4月】志望校判定サピックスオープン
【6月】志望校判定サピックスオープン
【9-12月】学校別サピックスオープン
受験料は全て6,050円です。
サピックス年時にかかる年間費用まとめ
項目 | 年間費用 |
授業料 | 659,450円 |
春期講習 | 40,000円 |
GS特訓 | 40,000円 |
夏期講習 | 210,000円 |
夏期集中特訓 | 70,400円 |
SS特訓 | 280,000円 |
冬期講習 | 52,000円 |
正月特訓 | 52,000円 |
模試代 | 36,300円 |
合計 | 1,440,150円 |
【まとめ】サピックスは結局これだけかかる

最後に、学年別にかかるサピックス授業料をまとめてみました。
学年 | 一般平均額 | サピックス |
1年生 | - | 223,300円 |
2年生 | - | 267,300円 |
3年生 | - | 348,300円 |
4年生 | 50万円 | 613,300円 |
5年生 | 70万円 | 774,600円 |
6年生 | 140万円 | 1,440,150円 |

1年生から6年間通うと約370万円、4年生から3年間通うと約280万円かかることになります。
これを見るとサピックスの授業料は一般平均額より高い、ってことはないんですね!


サピックスの授業料には空調代やテキスト代、定期テスト代が全て含まれています。
そのためトータルで見ると決して高いわけではありません。
ただ、サピックスの場合授業の進度が早いゆえにフォローアップ塾や家庭教師を併用しているご家庭が多いため、塾外で多くかかってしまう傾向があります。
また、どこの塾でもそうですが、学年が進むにつれて特別特訓講座にかかる費用がどんどん大きくなります。
サピックスの授業料まとめ
- サピックスの授業料は平均的な塾代と大きな差はない
- 4年時に60万円、5年時に80万円、6年時に140万円
- 塾代を抑えたい場合は特別特訓講座の受講について検討する
- 3年間通う場合は約300万円