四谷大塚に入りたいけど「サピックスよりも難易度が高いらしい」「二人に一人が不合格」と聞いて、入塾できるか不安に感じている方も多いと思います。
今回は四谷大塚の入塾テストの難易度や合格率、対策について調べましたのでぜひ参考にしてください。

子供が四谷大塚に通っているSHOTAがお伝えします!
四谷大塚の入塾テストの合格率は50%で、噂通り二人に一人が不合格となってしまう難易度の高いテストです。
しかし四谷大塚の入塾テストは受けることで子供の学力が伸びるよう作成されており、不合格になったとしても受ける価値があります。
しかも受験料は無料で何度でも挑戦できるので、四谷大塚の入塾テストに合格することを目標に、中学受験勉強を始める方もいます。
\ こんな方におすすめの記事です /
ポイント
- 四谷大塚の入塾テストについて知りたい方
- 入塾テストに落ちてしまったけどもう一度挑戦したい方
- 好成績を取ってSクラスから始めたい方
ポイント
1回の入塾テストで確実に合格するには?
四谷大塚の入塾テスト問題は試験終了後回収されてしまうため、過去問が出回っていません。
そのため入塾テスト対策をしようとしても出題範囲がわからないため、膨大な学習量が必要になります。
一方で、何も対策をしないまま組分けテストに挑むと、その難易度の高さゆえに解答がわからず、子供が自信を無くしてしまいかねません。
家庭教師のノーバスは、サピックスや四谷大塚などの入塾テストに合格することを目標とした入塾テスト対策コースがある家庭教師です。
単に合格させるだけではなく、基礎学力を底上げし、上位クラスからスタートできるような指導を行っています。
効率的に入塾テスト対策をするなら、家庭教師のノーバスに一度相談してみることをお勧めします。
\ 今なら入会金無料 /
目次
四谷大塚の入塾テストとは?

入塾テストの難易度日本一
四谷大塚の入塾テストは毎月土曜日に直営校舎で実施されています。
なんと言ってもその難易度の高さが特徴です。
四谷大塚がアナウンスしている合格率は50%=二人に一人が不合格。
なので、テストに落ちること自体は珍しいことではありません。

私の知り合いにも、サピックスの入室テストは合格したけど四谷大塚は落ちた!という方がいます。
入塾難易度としては、
日能研<サピックス<四谷大塚
というイメージがあります。
入塾テスト受験料は無料
他の塾と違って、四谷大塚の入塾テスト受験料は無料に設定されています。
そのため不合格だったとしても何回でも気軽に挑戦することができます。

四谷大塚の入塾テストは単に学力を測るだけではなく、解くことで実力も底上げさせる狙いがあります。
最初は学力が不十分だったとしても、何度もテストを受けることで学力があがり、基準点に達することもあります。
四谷大塚も不合格者に対して繰り返し挑戦することを勧めています。
過去問は入手不可能
サピックスをはじめ、有名塾の入塾テスト過去問は多く出回っていますが(注意:二次配布は禁止されています)、四谷大塚の過去問は見当たりません。
というのも四谷大塚は試験終了後問題用紙を回収するからです。
二次配布を防ぐ側面がある一方、親としては子供がどこの問題を間違えたのか確認することができないという声もあります。
入塾テストの基準点/合格ラインは正答率50%
入塾テストは小学校4年生までは国数の2科目、それ以上は国数理社の4教科になります。
満点は学年により変わりますが、正答率50%前後(例えば小学校4年生の場合200点満点のうち100点以上)がテストの合格ラインになるようです。
四谷大塚の入塾テストに落ちた時の3つの対処法

入塾テストは二人に一人が不合格になる難しいテストですが、四谷大塚は落ちた子にも丁寧なサポートを提供する体制を取っています。
ご希望の方にはお子さまが合格できる実力がつくまで、私たちが親身になってしっかり学習指導します。
四谷大塚HP
入塾テストに何度も果敢にチャレンジして、やっとのことで合格をつかみ取る生徒さんも大勢います。
そして、そんなチャレンジ精神を持った生徒が、入塾後に学力を飛躍的に伸ばす姿を私たちはたくさん見てきました。どうぞご安心ください。

このような姿勢なら子供の中学受験も最後まで責任を持って面倒みてくれそうですね。
四谷大塚の体験授業に1週間参加する
入塾テスト後校舎からテスト結果の連絡があります。
もし不合格であっても、体験授業に参加したいと希望を伝えましょう。
四谷大塚は1週間で1単元を学び終えるようスモールステップカリキュラムが組まれており、体験授業でも予習→授業→復習のサイクル授業を行なったのち最後に週テストを受けます。
体験授業後の週テストに合格する
体験授業の単元の週テストで合格することができれば入塾が許可されます。
出題範囲が決まっていることと先生からのフォローも受けることができるので、入塾テストよりも対策が取りやすくなっています。
四谷大塚の全国統一小学生テストに参加する
四谷大塚が年2回実施している全国統一小学生テストは入塾テストの一面を備えています。
全統テストに参加し、偏差値50以上の成績であれば入塾資格審査合格証がご自宅に郵送されます。
入塾資格審査合格証の有効期間は1ヶ月で、その間に希望すればテストを受けずに四谷大塚に入塾することができます。

有効期間が過ぎてしまったらもう一度入塾テストを受ける必要があるので気をつけてください!
四谷大塚の入塾テストに合格するための3つの対策

低学年からの入塾を検討する
四谷大塚のカリキュラムは学校に比べてかなりはやいです。
そのため入塾する時期が遅くなるほどテストの難易度も高くなる傾向にあります。
さらに新4年生までは国数の2教科だけですが、新4年生を過ぎると試験科目が国数理社の4教科に増えてしまい、難易度をさらに上げる結果に。
確実に入塾したいのであれば、カリキュラムも始まっておらず定員にも余裕のあるリトルコースから在籍して席を確保しておくことをおすすめします。
おすすめの問題集を解く
他に習い事があったりして低学年から入塾させることが難しい場合は、問題集を解いて中学受験用の問題に慣れておきましょう。
四谷大塚の入塾テスト対策におすすめの問題集をピックアップしました。
四谷大塚出版の問題集で効率よくテスト対策
四谷大塚に入塾したいなら四谷大塚出版の問題集は必ず練習しておきましょう。
特に算数は差がつきやすいので繰り返し解くことが重要です。
四谷大塚のリーダードリル計算シリーズを1冊終えておきましょう。
新4年生ならこちらもおすすめ
新4年生で入塾を考えているなら、中学受験の塾ソムリエ西村則康さん著書のこの2冊もおすすめです。
どの塾でも必ず必要となる知識が1冊に集約されています。
勉強したての子にちょうど良い質とボリュームになっています。

どの問題集にしろ、一人で解くのは難しいので親の解説が必要ですよ。
入塾テスト対策コースのある家庭教師をつける
「問題集対策だけだと不安」「すぐに入塾したい」という場合は入塾テスト対策のノウハウを持つプロに指導してもらうことが一番の近道です。
独学での対策はマイペースに進めることができる反面、効率が悪く時間がかかってしまうデメリットがあります。
難易度が高いからと言って何度も不合格の経験をさせるのは子供の自尊心を傷つける結果にもつながります。
多くの子を合格させた実績がある塾にフォローアップを依頼すれば短期間で効率良く入塾までたどり着くことができます。

要点だけを効率よく教えてくれるので、短期間で対策を取りたいのであれば是非検討しましょう!
四谷大塚のフォローアップ塾はいくつかありますが、入塾テスト対策のコースがあるのは家庭教師のノーバスです。
四谷大塚併用コースもあり、カリキュラムを熟知しているので入塾テスト対策に照準を絞った指導をしてもらえます。
入塾テストに合格することはもちろん、点数自体も底上げしてくれるのでSクラスからスタートすることも十分可能です。
こんな方におすすめです
- 1回で入塾テストに合格したい方
- 良い成績を上げてSクラスからスタートしたい方
現在キャンペーンを行っており、通常22,000円かかる入会金が無料になっています。
さらに、夏期講習用テキスト・単元確認テスト・総合確認テストのプレゼントも実施しています。
四谷大塚の入塾テスト対策を考えている方はとりあえず無料の体験授業を受けてみてください!

ここだけの話、一度の授業でポイントを教えてくれるので、無料の体験授業を受けるだけでもテスト対策の価値がありますよ。
\ 無料体験授業だけでOK /